【あすチャレ!Academyを受講してきました】
- 櫻井純
- 2017年3月28日
- 読了時間: 2分

日本財団パラリンピックサポートセンターが主催する今話題のイベント。 学び、一緒に考え、パラスポーツを通してインクルーシブ社会を推進していくためのコミュニケーションセミナー「あすチャレ!Academy」を受講してきました!
あすチャレ!とは明日へのチャレンジ!の略です。
<あすチャレ!Academy詳細はこちら> https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/academy/
あすチャレ!は・・・障害とは何かに気づき→コミュニケーション方法を理解する→行動するための想像力を養うカリキュラムで講義と体験実習が行われます。
今回大阪会場の講師は「ママ、死にたいなら死んでもいいよ」の著書が話題の岸田ひろ実さん。車椅子ユーザーの目線からパラスポーツを事例として障害理解の講義をしていただきました。またグループワークを通じて車椅子ユーザーへの配慮や、視覚障害者の声かけ誘導の仕方などを実践して学びました。
東京2020オリンピックやパラリンピック、障害のある方もない方も暮らしやすい共生社会に向けて、「ハードは変えられなくてもハートは変えらる」ということを再認識する講義内容です。
ハード面からもハート面からも、障害をどうサポートできるか意見を出し合い解決法を一緒に考える時間。こんな時間や機会が増えれば将来の日本は思いやりの国になるんじゃないかと、嬉しい気持ちで心が躍りました。
個人的にですが・・・この講義、障害当事者の方が参加されると面白いなと思います!あなた自身の体験や経験が、健常者の方への気付きを作り上げるヒントになるってすごくないですか??
興味のある方はぜひぜひ参加してみて下さいな(^^)きっとそれぞれの気付きが明日を変えていくはずです。








コメント